【写真】讃岐うどん&橋巡り

NO IMAGE

一度は本場の讃岐うどんが食べてみたい!
ということで行ってきました。
IMG_9361.jpg

IMG_9390.jpg

↑の写真は五色台展望台です。
車で向かっている間はすごい雨だったのですが、車から降りると雨が止み、展望台につくと晴れていました。
恵まれた天気運に感謝です!

こちらも一度は見てみたかった、鳴門の渦潮
写真は淡路島側の「道の駅うずしお」からの鳴門大橋です。
朝早く出発して大潮の時間に合わせて見に行ったんですが、肝心の渦潮は良くわからず・・
徳島県に近い側に渦潮が多くできるらしいという情報もあり、遠かったのかもしれません。
ただ、1km弱の狭い海峡でぶつかった海流が見せる複雑な潮流は、一見の価値はあると思いました。
写真では伝わりません(^^;

IMG_9318.jpg IMG_9322.jpg

IMG_9350.jpg

讃岐うどん1軒目。「宮武うどん」
出汁うどん「ひやひや」をオーダー。
あっさりした出汁に柔らかいけどそれなりに弾力のある麺が特徴でした。
最初にうどんをもらって天ぷらコーナーがある流れは、完全に丸亀製麺と同じで「あ、やっぱりそうなんだ」と思いました(笑)
良い味でした。
IMG_9359.jpg  IMG_9361.jpg

2軒目。「あたりや」
讃岐に来る前に想像していた「すごくコシがあるうどん!」そのものでした。
お店も相当年季が入っていたので、昔から変わらない味のお店なんでしょうか。
「醤油うどん」をオーダー。
IMG_9365.jpg IMG_9366.jpg

腹休めに五色台展望台へ。
ちょうど良い感じに晴れて、とても気持ちの良い空間でした♪
遠くに瀬戸大橋も見えていました。
IMG_9374.jpg

IMG_9375.jpg IMG_9390.jpg

3件目、瀬戸大橋近くの「中村うどん」
並んだ2人後ろで麺終了。閉店ギリギリで危なかったです(^^;
ここでは「釜玉うどん」をオーダー。
結構柔らか目の麺でした。
讃岐うどん店も色々あるんですね~
ここでは、麺を温めるのがセルフだったり色々面白いシステムになってました。
IMG_9392.jpg IMG_9393.jpg

IMG_9395.jpg

帰る前に瀬戸大橋タワーへ。
タワーの一番上にあるのが展望台なので中央の塔からエレベーターで上がるのかと思いきや、
展望台が回転しながら地上へ降りてくるという衝撃仕様
「あ、それアリなの?」と思いました(^^;
この方式(メジャーなのかわかりませんが)では世界最大とのことです。
タワーからの眺めはなかなかでした。
IMG_9399.jpg

IMG_9400.jpg IMG_9410.jpg

IMG_9409.jpg IMG_9416.jpg

IMG_9422.jpg IMG_9436.jpg

続いて瀬戸大橋記念公園と、瀬戸大橋記念館
結構綺麗な建物なのに無料でした。
IMG_9457.jpg IMG_9459.jpg

IMG_9461.jpg IMG_9468.jpg

IMG_9489.jpg IMG_9492.jpg

IMG_9496.jpg  IMG_9498.jpg

帰りは瀬戸大橋から山陽を通って帰りました。
この日の夕日は、まれに見る美しさだったと思います。
高速道路からの写真なのでいまいちしっかり撮れていないのが残念。
神戸港あたりで撮影して帰りたかったくらいです!

途中のSAで赤穂の塩を使ったソフトクリームがおいしかったです。
あんこの部分に良い塩気がありました。
赤穂の塩はいつも燻製でお世話になってますが、赤穂ってこんなところにあったんですね~
IMG_9500.jpg

IMG_9502.jpg IMG_9507.jpg

IMG_9514.jpg IMG_9522.jpg

ブログおすすめ記事

本ブログではEOS R6を中心とした一眼カメラ情報を色々と掲載しています!

下記は、一眼レフとミラーレスの比較記事です。

ミラーレスと一眼レフ比較

フルサイズミラーレスの完成形、EOS R6Canon EOS R6購入の決め手と使ってみた評価を記事にします。筆者はアマチュアのカメラ歴が約20年で、いくつか写真の仕事をしたこともあるハイアマチュアになります。今ま[…]

下記は、EOS Rシリーズの比較記事です。

EOSRシリーズ比較

EOS Rシリーズの進化は非連続EOS Rシリーズを一通り一度に触った結果、EOS R, RPとEOS R6, R5, R3の機種群を比較すると体感の実力が大きく違うことがわかりましたので、購入検討されている方と共有したいと思い記[…]

下記は、フルサイズとAPS-Cの比較記事です。

フルサイズとAPS-C比較

フルサイズって本当に必要なの? 初めてカメラ買うけど、やっぱ大は小を兼ねるからフルサイズいっちゃう!? 知り合いに相談したらAPS-C機勧められたけど・・本気ならフルサイズかな??一眼カメラを買おうとして、フルサイ[…]

スマホじゃダメなの?と思った方は下記の記事もどうぞ♪

スマホと一眼カメラの比較

スマホカメラは一体どこまで進化するのか良く話題になる、一眼カメラ vs スマホカメラ。実はスマホカメラがどれだけ進化しても、あと10年は通用するであろう選別視点があります。※ここでは、一眼カメラとは「一眼レフ an[…]

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!