【写真】大台ケ原の秋 ~前編

この記事は約 3
分で読めます
去年も行った場所なんですが、日本一雨量が多い場所とのことで前回は全く景色が見えませんでした(^^;
今年は、だいぶ晴れてくれました!
前編・後編に分かれています。
後編はこちら↓
https://photo.kenshi2009.com/smokelife193/
午前5時前に現地到着し、コーヒーを飲んで待機。
山で飲む暖かいものは、インスタントコーヒーやカップラーメンでも、なぜか格別ですね!
午前7時過ぎくらいまで、濃霧でした・・
向こうの山どころか、近くの木さえ見えず!
日出ヶ岳で霧が晴れるのを待ちます。
2本の石柱の写真は奥が日出ヶ岳山頂の印、だと思います。
で、手前の石柱は”一等三角点”という測量で重要なポイントの目印らしいです。
途中から急に霧が晴れて、濃霧状態から5分程で下の写真に!
本当に山の天気は最後までわからないですね~
晴れたので散策開始。
紅葉はだいぶ散ってしまっていますが、秋っぽい風景を満喫できました♪
山頂付近は色々な形の枯れ木が特徴的です。
1959年に伊勢湾台風で森が壊滅した跡だそうです。
ちょっと写真枚数が多いので2パートに分けようと思います。
後編はこちら↓
https://photo.kenshi2009.com/smokelife193/
後編も壮大な景色が続きます!

この記事が気に入ったら
フォローをお願いします!
この記事を書いた人 Wrote this article
kenshi2009
燻製するフォトグラファー。燻製教室と写真撮影でお仕事したりブログ書いてます。燻製16年目🍖、写真25年目📷、ブログ25年目📓。EOS R6使用。 燻製も写真も季節を楽しみながらやってます🍂 写真の無断転載は禁止。奈良好き🦌 Twitterにほぼ毎日います!【SNS一覧:https://lit.link/kenshi2009】