【写真】大台ケ原の秋 ~後編

吉野熊野国立公園 大台ケ原、後編です。

前編はこちら↓
https://photo.kenshi2009.com/smokelife192/

IMG_2393.jpg

秋の雰囲気漂う登山道を散策。
目的地は、大峰連山が見渡せる絶景ポイント、大蛇嵓(だいじゃぐら)。
去年来た時は濃霧だったのでもちろん何も見えず・・

モミジも良いですが、ブナの木の紅葉は木の幹の白と葉っぱの黄色のコントラストがまた独特の味を出しますね(^^)

IMG_2252.jpg IMG_2272.jpg

IMG_2283.jpg IMG_2395.jpg

1~2時間くらい写真を撮りながら登山道を歩き・・・
大蛇嵓(だいじゃぐら)へ到着!

想像を絶する大パノラマでした!
そして、風速10m超えの強風で落ちそうでした(^^;
丸く突き出した岩の先端まで行くのが非常に怖かったです。
柵も一応あるんですが、非常に頼り無い感じで、高所恐怖症の人は無理だと思います・・
IMG_2328.jpg

よろけながら、何とか先端に到着。
↓下を向いて撮った写真です。
IMG_2357.jpg

↓写真の真ん中下あたりに、撮影してる人影が写ってます。
斜面が急すぎてすごく遠くに影ができてますね。
IMG_2326.jpg

横を向けば大パノラマ
正に大峰連山が一望です。
IMG_2364.jpg

IMG_2376_201311270003484a7.jpg

絶景に満足し、駐車場への帰路を進みます。
IMG_2497.jpg IMG_2508_20131127002917987.jpg

この辺の道は苔が綺麗な森林が続きます。
沢の支流も多く、水の流れる音が疲れを癒します。
IMG_2516.jpg IMG_2401.jpg

IMG_2455_20131127000537f70.jpg

IMG_2487.jpg

大台ケ原は日本一の多雨地帯のため、なかなか天気に恵まれないと言われますが、晴れた日の絶景は素晴らしいものがありました!!

2度目の登山で見れて良かったです。

前編はこちら↓
https://photo.kenshi2009.com/smokelife192/

ブログおすすめ記事

本ブログではEOS R6を中心とした一眼カメラ情報を色々と掲載しています!

下記は、一眼レフとミラーレスの比較記事です。

ミラーレスと一眼レフ比較

フルサイズミラーレスの完成形、EOS R6Canon EOS R6購入の決め手と使ってみた評価を記事にします。筆者はアマチュアのカメラ歴が約20年で、いくつか写真の仕事をしたこともあるハイアマチュアになります。今ま[…]

下記は、EOS Rシリーズの比較記事です。

EOSRシリーズ比較

EOS Rシリーズの進化は非連続EOS Rシリーズを一通り一度に触った結果、EOS R, RPとEOS R6, R5, R3の機種群を比較すると体感の実力が大きく違うことがわかりましたので、購入検討されている方と共有したいと思い記[…]

下記は、フルサイズとAPS-Cの比較記事です。

フルサイズとAPS-C比較

フルサイズって本当に必要なの? 初めてカメラ買うけど、やっぱ大は小を兼ねるからフルサイズいっちゃう!? 知り合いに相談したらAPS-C機勧められたけど・・本気ならフルサイズかな??一眼カメラを買おうとして、フルサイ[…]

スマホじゃダメなの?と思った方は下記の記事もどうぞ♪

スマホと一眼カメラの比較

スマホカメラは一体どこまで進化するのか良く話題になる、一眼カメラ vs スマホカメラ。実はスマホカメラがどれだけ進化しても、あと10年は通用するであろう選別視点があります。※ここでは、一眼カメラとは「一眼レフ an[…]

最新情報をチェックしよう!