奈良の中でも有名な桜の名所、吉野山に行ってきました。
吉野山は山全体に山桜が生えており、下千本、中千本、上千本、奥千本と4つの区域に分かれています。
行ったのは4月中旬で、中千本・下千本が満開でした!

上の写真は、上千本の花矢倉より少し下の場所から撮影したものです。
中千本。
山全体に生えた山桜と、世界遺産である蔵王堂が見渡せる景色は吉野で最も有名な景色と言えます。






吉水神社。
一目千本と呼ばれる、中千本を見渡せるスポットがあります。

如意輪寺。
ここも中千本を見渡せます。
お寺の庭(有料区域)の中に、桜の時期だけやっている茶屋があり、景色が良い&比較的空いているのでおすすめです!









お茶屋さんの数も非常~に多かったです。
前に林豆腐を食べに来た時はシーズンオフだったので、その時とのあまりのギャップに驚きました。

吉野山の桜は、山桜がほとんどで、葉っぱと花が同時に出てくるのが特徴です。



奈良の桜写真はこれで最後だと思います。
本当は屏風岩公苑と天空の庭・高見の郷に行くべく色々と予定を調整していたんですが、体調を崩してしまい行けませんでした(^^;
GWは久しぶりにちょっとまともな燻製ができそうで、楽しみです!