奈良の夏の風物詩となっている、なら燈花会に行ってきました。
2014年は8月5日~14日までやっていました。
始まったのは2000年前後からと意外と新しいイベントのようですが、
ボランティアの方々が1つ1つ灯したロウソクと奈良公園の建造物との調和は、
とても奈良らしいイベントだと思います。
使われるロウソクの本数は2万本を超えるとか。

8月5日の燈花会開始前、会場は鹿さんの夕涼み場所に(笑)
6月頃から小鹿ちゃんもたくさん生まれ、奈良公園で多く見かけるようになりました。
ロウソクのカップには水が入っているので、鹿がどんどん飲みほして倒していきます(^^;
まぁ、これも奈良らしいということで!
火がつけばさすがに手は出してこないようですが。
残りは会場毎に紹介します!
■新公会堂会場、浮雲園地会場
人が一番集まっている所です。
浴衣とロウソクの火が本当に絵になります!


■浅茅ヶ原会場
竹灯りが並ぶ風情ある空間です。
ロウソクを並べて絵を描いている場所もありました。


■浮見堂会場
明かりをつけたボートが出ています。
ここも、本当に絵になる風景です!
あまり長く見る時間が無かったので、もっとゆっくりしたかったです。。

■猿沢池と五十二段会場
伝統的な奈良の風景、猿沢池からの景色もこの日は綺麗に装飾されています。


■興福寺会場
大きな五重の塔がライトアップされる様は迫力満点です(^^)
■春日野園地会場
広い敷地にロウソクでハートやら模様が描いてあります。
京都アニメーションの「境界の彼方」とのコラボ「燈花会の彼方」のパネルもありました。
実際にアニメ側にも、燈花会が登場したらしいです。
■東大寺会場
おなじみ東大寺も綺麗に装飾されています。
ここは13日・14日限定で特別イベントもあるみたいです!

他にも会場があり、日にち限定のライトアップやイベントもたくさんあるみたいなので、公式HPをチェックしてみてください!
非常に広いので1日で全部回るのは結構しんどいです(^^;
なら燈花会、公式HP。
http://www.toukae.jp/index.html