【写真】奈良北部桜巡り。奈良公園、佐保川、けいはんな記念公園

この記事は約 3
分で読めます
桜を始めとして景色が一気に色鮮やかになってきましたね!
外を歩いていて楽しい季節です(^^)
今年は奈良の桜の名所を重点的に回りましたので、写真を載せようと思います。
2パートに分かれます。
まずは奈良公園の鹿さん達。
ここは本当に何度来ても人と動植物の色んな表情が見れて、飽きません。



東大寺 大仏殿。
この正面の景色が有名ですが、実は反対側(北側)から見ても桜があって綺麗なので是非(^^)
氷室神社。
近畿で最も早く咲く枝垂れ桜の1つとして有名です。
毎年迫力のある花を咲かせてくれます!

興福寺三重塔。
興福寺と言えば猿沢池と五重塔の風景が有名ですが、脇にある三重の塔の周りには桜が多く、とても綺麗です♪
桜の時期には毎年つい狙ってしまう、桜と雀の写真。
とても愛らしいんですが速くて小さいのでなかなか撮れません(^^;
桜の名所として有名な佐保川。
5kmくらいに渡って桜のトンネルが続いています!
けいはんな記念公園。
ここだけ京都南部です。
広い芝生の広場に桜が咲いているので、ピクニックや花見には最適です♪


その2へ続きます!
その2は奈良南部がメインです!

この記事が気に入ったら
フォローをお願いします!
この記事を書いた人 Wrote this article

kenshi2009
写真歴25年のベテラン写真家。愛機キヤノンEOS R6 Mark IIとEOS R10を手に、旅や日常の心揺さぶる瞬間をスナップします。また、燻製料理への知識も深く、店舗の料理メニュー写真を手掛ける事も。食と写真、両方の分野で豊かな表現を追求しています。 燻製16年目🍖、写真25年目📷、ブログ25年目📓。 奈良好き🦌 Twitterにほぼ毎日います!【SNS一覧:https://lit.link/kenshi2009】