桜を始めとして景色が一気に色鮮やかになってきましたね!
外を歩いていて楽しい季節です(^^)
今年は奈良の桜の名所を重点的に回りましたので、写真を載せようと思います。
2パートに分かれます。
まずは奈良公園の鹿さん達。
ここは本当に何度来ても人と動植物の色んな表情が見れて、飽きません。



東大寺 大仏殿。
この正面の景色が有名ですが、実は反対側(北側)から見ても桜があって綺麗なので是非(^^)
氷室神社。
近畿で最も早く咲く枝垂れ桜の1つとして有名です。
毎年迫力のある花を咲かせてくれます!

興福寺三重塔。
興福寺と言えば猿沢池と五重塔の風景が有名ですが、脇にある三重の塔の周りには桜が多く、とても綺麗です♪
桜の時期には毎年つい狙ってしまう、桜と雀の写真。
とても愛らしいんですが速くて小さいのでなかなか撮れません(^^;
桜の名所として有名な佐保川。
5kmくらいに渡って桜のトンネルが続いています!
けいはんな記念公園。
ここだけ京都南部です。
広い芝生の広場に桜が咲いているので、ピクニックや花見には最適です♪


その2へ続きます!
その2は奈良南部がメインです!
奈良の桜巡り、その2です。まずは當麻寺。奈良の結構南の方に位置していますが、結構有名なお寺です。JRの広告「うまし うるわし 奈良」にも出ていますね。牡丹のお寺として有名です。行った時期には枝垂れ桜が満開で、情緒ある風景が見れまし[…]