【写真】国際鉄道模型コンベンション2016

国際鉄道模型コンベンション2016というイベントに行ってきました!
4Z9A2875.jpg

このイベントは知らなかったのですが、
前日に子供がNゲージのレンタルレイアウトをやってみたい
というので連れて行った先の店でたまたま聞いて行ってみました。

もっと趣味として鉄道模型をやってる人向けかと思っていた
のですが、思ったより子供もしっかり楽しめる感じになってました!

私は、もちろんミニチュアを撮影する目当てで行ってます(笑)
模型は自分で作るとお金かかりますからね~・・・

というわけで、模型の写真です。

大井川鉄道のSLが走っている新金谷駅です。
後ろの黒いのがSLです。駅の横の藤棚とかは、
行ったことある人ならおっ、懐かしい!と思うかと思います(^^)
4Z9A2809.jpg

川下りをするカヌー。
4Z9A2810.jpg

プラレールのレイアウトもありました。
プラレール博とは違って模型のアマチュアグループが
作っているので、趣向が違った感じでした!
4Z9A2816.jpg

知らなかったんですが、レゴトレインという商品があるようで、
それのレイアウトも。
レゴもバリエーションがすごいですね~
4Z9A2823_20160829115330fa8.jpg

4Z9A2827.jpg

4Z9A2829.jpg

情景レイアウトとNゲージをマクロで撮ると、かなり本物に近いですね!
なかなか楽しい撮影でした♪
4Z9A2847.jpg

4Z9A2814.jpg

4Z9A2848.jpg

他にも、楽しくてマクロで模型を撮りまくってました(笑)
動いてるNゲージを入れるとシャッター速度を速くしないといけないですが、
Nゲージが無ければ電球色の暗めの模型でも楽に撮れますね。
4Z9A2845.jpg

4Z9A2840.jpg

4Z9A2850.jpg

4Z9A2851.jpg

4Z9A2857.jpg

4Z9A2856.jpg

4Z9A2867.jpg

4Z9A2871.jpg

4Z9A2894.jpg

4Z9A2865.jpg

4Z9A2909.jpg

4Z9A2911.jpg

4Z9A2920.jpg

4Z9A2939.jpg

これほど大規模な模型をたくさん見れる機会は
なかなか無いと思います。
皆さん自慢の模型を展示していたので、完成度が高くてとても楽しい撮影でした♪

ブログおすすめ記事

本ブログではEOS R6を中心とした一眼カメラ情報を色々と掲載しています!

下記は、一眼レフとミラーレスの比較記事です。

ミラーレスと一眼レフ比較

フルサイズミラーレスの完成形、EOS R6Canon EOS R6購入の決め手と使ってみた評価を記事にします。筆者はアマチュアのカメラ歴が約20年で、いくつか写真の仕事をしたこともあるハイアマチュアになります。今ま[…]

下記は、EOS Rシリーズの比較記事です。

EOSRシリーズ比較

EOS Rシリーズの進化は非連続EOS Rシリーズを一通り一度に触った結果、EOS R, RPとEOS R6, R5, R3の機種群を比較すると体感の実力が大きく違うことがわかりましたので、購入検討されている方と共有したいと思い記[…]

下記は、フルサイズとAPS-Cの比較記事です。

フルサイズとAPS-C比較

フルサイズって本当に必要なの? 初めてカメラ買うけど、やっぱ大は小を兼ねるからフルサイズいっちゃう!? 知り合いに相談したらAPS-C機勧められたけど・・本気ならフルサイズかな??一眼カメラを買おうとして、フルサイ[…]

スマホじゃダメなの?と思った方は下記の記事もどうぞ♪

スマホと一眼カメラの比較

スマホカメラは一体どこまで進化するのか良く話題になる、一眼カメラ vs スマホカメラ。実はスマホカメラがどれだけ進化しても、あと10年は通用するであろう選別視点があります。※ここでは、一眼カメラとは「一眼レフ an[…]

最新情報をチェックしよう!